家庭教師お悩み相談情報

宿題について

投稿者:るーたん

初めて相談します。
親御さんからはもっと宿題をだしてほしいといわれるのですが、生徒さんからは「そんなに出されてもできない」と言われます。現在は生徒さんの勉強具合から、生徒さんの希望の量を出しています。(だいたいテキスト1ページ半ほど・・・)これって、もっと出しても大丈夫なのでしょうか。普段の授業スピードはかなり遅いほうです。

投稿日時:2015-09-03 23:38:35 - 回答数:5

回答

  1. NO IMAGE

    投稿者:名無しさん

    できない量を出しても余計にやらなくなてしまうので大量には出しませんが。
    これまでの宿題量から普通にやったらギリギリできなさそうな量(頑張ればできる量)を出します。
    あとは調整を繰り返します。

    保護者と生徒との宿題量の感じ方に差があるのは、

    保護者としてはもっと勉強して欲しい→普段勉強している様子が見えないからもっと宿題を出して勉強させて欲しい

    生徒としては勉強している→宿題はやっているがそれ以外の勉強をしていないため時間が短い。

    この場合が多いです。宿題に関しては生徒と話し合ってその内容を保護者に伝えることが大事だと思います。保護者と生徒と一緒に宿題の量について考えたほうがいいと思います。

    投稿日時:2015-09-29 15:35:03

  2. NO IMAGE

    投稿者:たけ

    勉強のできない生徒に大量の宿題を出した場合のマイナス面(取り返しのつかないおかしな癖がつくことなど)を、親に懇々と説き、その一方で、授業で説明した内容を使えば解ける内容の問題を、可能な限り解かせる。
    一応、↑の対応がいいかなと思いますが、少しでもこちら主導になると、ついていけない低学力層は少なくないので、今学校で習っていることや、今本人が気になっている内容に寄せて宿題を考えると良いのではないかなとも思います。

    投稿日時:2015-09-07 18:39:20

  3. 投稿者:北の回帰線

    中学数学のカテだと、生徒が問題を解けのか解けないのか、解けても時間がかかるのか、宿題するには忙しいのか暇なのか、詳しく見てから。解くスピードなどは見て判断。親も子供ができるようになればよいので、教師が子供の意欲を失わない程度を考えることがいいと思います。

    投稿日時:2015-09-04 15:34:08

  4. NO IMAGE

    投稿者:熊もん

    るーたんさんへ

    何年生か存じあげませんが、学習した単元について宿題を出そうとすると、
    量的にも質的にも苦しくなるかと思います。

    自分は、中2の1学期の子で、分数の計算や文章題がいまいちの子に対し、
    お母さんの承諾を得て、
    小学6年生用の分数、文章題、国語の読解のドリルを準備して、
    宿題に出していました。

    その結果、数学の成績が3から4に上がって、
    お母さんに感謝されたものです。

    ご家庭で所有のものでは量的に足りないと思いますので、
    ご家庭のご協力を得て、ランクを下げた問題集を準備してみてはいかがでしょうか?
    ちなみに、この方法は、今はやりのビリギャルからヒントを得たものです。
    文庫本も出ていますので、お暇でしたらご一読されたらよろしいかと思います。

    投稿日時:2015-09-04 00:30:23

  5. NO IMAGE

    投稿者:名無しさん

    お金を払っているのは親なのでできる限り親の期待に応える必要が
    あります。なので表面上は多めに宿題を提示しておいて、生徒には
    最低限ここまではやって、余裕があればここもやろうと伝えることで両方の
    希望の妥協点を探ります。

    投稿日時:2015-09-04 00:23:04

51~5件目を表示中

  • 前へ
    1. 1
  • 次へ
  • 前のページに戻る

家庭教師お悩み相談情報

相談を検索する

■キーワードから検索
■カテゴリから検索

会員の方はこちら

教師番号(※教師番号がない方はメールアドレス)
パスワード

ログイン

  • 新規会員登録はこちら
  • 採用お祝いポイントプレゼント!
  • 掲載希望の企業様へ 是非徒も貴社の広告宣伝、求人活動にご活用ください。