目的をしっかり持って行おう! ━「OB・OG訪問」

OB・OGの探し方

OB・OG訪問をすると決めたら、まずしなければいけないのが先輩探し。とはいえ、いざ先輩を探すとなると「どんな先輩に話を聞けばいいの?」「訪問できる先輩がいない……」と途方に暮れてしまうこともあるだろう。ここでは、OB・OG選びのポイントやOB・OGの探し方を徹底解説。さまざまな方向からアプローチして、会いたい先輩を見つけよう!

 

OB・OG選びのポイント

OB・OG訪問は可能な限り「志望企業に勤務する30歳くらいまでの同性」にお願いすることが理想。その年代の先輩は自身の就職活動の記憶が鮮明なので、面接やエントリーシートについても的確なアドバイスをくれるはず。また、同性の先輩に話を聞くことで「その会社に入った自分の姿」をよりリアルにイメージすることができる。特に女性の場合は、女性にとって働きやすい職場環境が整っているかどうかチェックできるというメリットがある。

 

ただし、この条件に当てはまるOB・OGが見つからないからといってがっかりすることはない。志望企業にOB・OGが見つからない場合は、同業他社に勤める先輩にお願いするという手もある。また、30歳以上のベテラン社員には会社の経営方針や今後の事業展開などについても話を聞くことができるし、異性の先輩なら、より客観的な視点で異性社員の待遇面や活躍度について話をしてくれるだろう。可能であれば「何を聞きたいのか」という内容によって、どんなOB・OGが適切かをしっかり選択しよう。

 

 OB・OGの探し方

ゼミ・サークルの先輩にお願いする

ゼミやサークルのOB・OGは最も気軽に頼みやすく、本音を聞きやすい存在。電話、メール、手紙などで直接連絡を取ってみよう。自分の志望企業に就職したOB・OGと接点がない場合は、知り合いの先輩から紹介してもらうという手もある。

 

大学のOB・OG名簿から探す

大学のOB・OGは、面識がなくても同窓ということで快く引き受けてもらえるケースが多い。大学の就職課(キャリアセンター)にあるOB・OG名簿を閲覧し、志望企業に就職している先輩がいるかどうか探してみよう。そこで得た情報を利用して直接本人にアプローチするか、企業の人事部やOB・OGの所属する部署に連絡して依頼する。ただし、個人情報保護法の施行によりOB・OGの連絡先を開示していないケースもあるので、就職課の職員に積極的に相談してみよう。

 

企業の人事部に直接問い合わせる

志望企業に自校の出身者がいない場合、その企業の人事部に直接連絡し、OB・OGを紹介してもらう方法もある。企業によっては断られる場合もあるが、躊躇せずに問い合わせてみよう。

 

知り合いやSNSを通じて面識のないOB・OGに依頼する

家族や親戚、友人、アルバイト先の人などから、志望企業の社員を紹介してもらうのも1つの方法。人のつながりは意外なところにあるもの。日頃から周囲の人にOB・OGを探していることを伝えておこう。また、Facebookなど、知り合いがつながっていくタイプのSNSにも先輩の友人などにお目当ての企業の方が含まれていることもある。どうしても身近にいない場合は、SNSなどをチェックするのもいいだろう。ここ2~3年、SNSを介してOB・OG訪問を実現した学生も増加している。SNSで同じ業界の仲間でグループを作っている場合、そういった仲間を介してOB・OG訪問を実現するのも手だ。

 

 


  • 前のページに戻る

会員の方はこちら

教師番号(※教師番号がない方はメールアドレス)
パスワード

ログイン

  • 新規会員登録はこちら
  • 採用お祝いポイントプレゼント!
  • 掲載希望の企業様へ 是非徒も貴社の広告宣伝、求人活動にご活用ください。