なんでも掲示板
	 
お金の話で申し訳ありませんが
投稿者:とある北国の家庭教師
現在、私は大学院の浪人生として入試対策をしているかたわら、トライで個別教室講師&家庭教師として働いて入学金などを貯めています。
経験は、今月で4ヶ月となり最初は生徒が合計2人で収入が月1~2万だったのが、今では生徒が合計4人にもなり、まだ振り込まれてはいませんが計算してみると収入は合計月4万~5万に増えました。
みなさんにお聞きしたいのですが、これより稼がれている方はいらっしゃいますか?もしそのような方がいらっしゃったら、何か別の仕事とかけもちされていますか?
当方、もう少し稼ぎたいなぁと思う反面、勉強時間も確保したいので時間のやりくりを考えているところなのです・・・
投稿日時:2013-04-11 11:24:26 - コメント数:15
全15件 1~15件目を表示中
- 前へ
- 
- 1
 
- 次へ
- 
								  投稿者:kouhei_yamada きっと、人数が増えると、お金もたくさんもらえるんでしょうね。 
 生徒の数が、もっと増えるといいですね。
 トライさんもきっと、そのために、一生懸命、生徒数を増やしているのでしょうね。
 生徒紹介のメールなんか、いつもたくさん来ます。
 
 きっと、トライさんが、たくさん生徒増やしているんでしょうね。投稿日時:2013-05-09 22:15:50 
- 
								  投稿者:とある北国の家庭教師 >アキレサンドル・アニメスキーさん 
 
 コメントありがとうございます。
 
 正直すごい人に回答されてしまったなぁという気持ちです(;^ω^)
 
 私にはアニメスキーさんほどの実力や要領の良さはないでしょうが(実際、予備校と張り合っている医学部に強い某教育企業の採用試験には落ちました)、最近、中学生指導ならば直接契約でも結果を残せるんじゃないか、とまでは思うようになってきました。
 
 職歴を除いた経歴は、私はアニメスキーさんと似ていて、某大学に3年間在学したあと、学校と畑をかえて3年間で卒業し、卒業した後に1度大学院入試を受けて落ちて浪人生、という立場なのであまりゆっくりしていられません…
 
 この先も教育業を続けることになりそうならば、中学生の指導は何らかの手を使ってできるだけ直接契約で契約できるように、そしてトライでは高校生指導に慣れさせてもらう、という形で働かせてもらおうと思っています。(現在高校生は、塾の代講で1度しか指導した事がありません)
 
 ありがとうございました。投稿日時:2013-05-03 11:41:07 
- 
								  投稿者:アキレサンドル・アニメスキー 私は現在、トライからは離れていますが、3浪して学部に9年おり、挙句に昨年1年浪人して、現在、博士前期1年という31歳児です。 
 
 私は昨年度、トライの教室で教えており、スタッフとしても動いていました。
 忙しいときは週6日、16時から25時で、教室長の代わりにアフターやミドルのフォローや、担当生徒やそれ以外の進路相談、模擬試験案内のポスターやら表張り、教室オリジナルの問題作成やらやらで、相当に疲弊させられましたが、平時で10万程度。講習期間で13〜5万だったかと。
 
 かつ、帰って、教室の宣材を作ったり、その収入の半分は、生徒指導のために問題集や教室に無い参考書類(英英とかイディオム辞典とか)、進路指導雑誌などを自腹で買っていたので、ほとんど経費みたいなもんでした。
 
 ちなみに、学生時代から10年間業界にいて、予備校や語学学校、会社の研修などの教壇にも立ってきましたが、ここまでブが悪く、休憩もなく慌ただしいところは無かったですね...。
 まぁ、教室長との信頼関係があって、塾にしては好き勝手に教えられたりしたので、残ってたようなもんです。
 中高文系専門つーのに、最終的には小学生から数3Cまで教える羽目になってましたし。10人以上は見てましたね、かつ全員受験生...。
 
 正直、講習中は、ほかの仕事(予備校1枠と翻訳などやってます)が、まわらなくなる割に、ほかの仕事の手取りの方が良いんじゃないか、と思う感じでした。
 
 プロとかに認定されれば、指導報酬自体が違うようですが、スタンダード以外のアドバンス(大卒〜プロ)の教室唯一の担当ということにはなってましたが、地域性もあって、1年間、問い合わせがあっても値段だけで「スタンダードで」って感じで。
 
 私は元々、現在は廃業したマンツーマン塾で指導主幹をして、ある英語教材作成グループで教材制作などにも関わっている人間ですが、塾だけの報酬でも、年額の学費は出せました。
 
 それから(潰れてしまったので)、フリーで家庭教師をやっていましたが、当時は1名週3回で9万くらいでした。
 医学部の指導なら、倍以上は行けます。
 
 実績と腕、あと、フリーの場合、自分で売り込んでいかないといけないので、それだけの額の価値があることを伝えて納得いただかないといけないわけですが、そうした縁に恵まれれば、家庭教師ならフリーで動く方が断然に儲かりますし、そこまでの時間も取られません。
 
 ちなみに、私は大学院入試の前の2か月間近く(夏期講習の後)、勉強のために完全に仕事を離れました。
 これは塾の利点で、家庭教師だと交代がしにくいですし、生徒をしっかり託せないためで、そのためもあって、トライにいたわけなんですが。
 生徒のことを考えると、バックアップ体制がない状況で離れるわけにはいきませんし、戻る頃には、受験はほぼ決まっていたり、路頭に迷ってしまったりするので、その間は、信頼できる講師の人に、指導内容をしっかり引き継いで、ということになりますが、家庭教師だと、それができないわけですよ。
 
 で、入学金などについてなのですが、そんな額で生活費を引くとたいして貯蓄もできませんから、私は入学金の頭金(15万とかの、いわゆる入学金部分)は、なんとか払いましたが、前期授業料などについては、カードローンを組みました。
 
 それから、学生支援機構の入学前申請の奨学金に応募し、いまは、奨学金でローンを返却し、おそらく前期で30万くらいローンを返し終えると、また30万借りて、後期学費として支払うという、自転車操業です。
 
 大学院入学後は、M1(文系ですが)は、なかなかクソ忙しく、思っていたようには働けません。
 指導教授は学部時代からの続きだったり、専攻の事務をすべて行なっている助教の先生が、学部時代に仲良くしていただいた講師の先生で、学費を自己負担しているなど事情を知ってくださっているので、ある程度までは融通を効かせてもらえますが、それでも、時間がなく、研究費の申請書類などが滞ったりしています。
 
 最終的には、自分で塾でもやりゃぁいいんじゃねぇか?と、友人に出資を頼んだりしているんですが、正直、翻訳と、いまやってるプログラムの仕事などの関係がなければ生活できてないでしょうねぇ。
 
 個人指導塾はガラパゴスで、まったくもって、昔に比べて、教えている側の待遇の酷さはありませんし、ほとんど何もしてない癖に中抜きばかりしている酷い業者ばかりです。生徒にもかわいそうですし。
 
 指導実績などがあれば、斡旋業者を入れたりせずに、直契約できるところを探し、授業料は高く設定しても必ず相応の結果が出る(出せなければ詐欺ですがね)ってことで、1名だけに絞って見た方が良いと思いますよ。
 ネットとかでも、そういう募集サイトありますし。
 
 保護者対応が面倒ではありますが、定期的に指導報告をして、必ず帰宅時に指導内容を話したり、時間以上に延長して教えたりして良好な関係を築けば、ちゃんと払える家庭であれば、ちゃんと信頼戴けて、大学院入試があるから日程を変更してもらう、などというお願いもできます。(学部9年目がそんな感じでした)
 
 院試は学部入試と違って、知識はベースに過ぎない世界ですし、決定的な学習メソッドなどもありませんので、かなりの時間を取られるわけですから、うまく設計しないと、どちらも適わなくなりますよ。
 
 がんばってください。投稿日時:2013-05-01 23:52:13 
- 
								  投稿者:とある北国の家庭教師 >PECOさん 
 
 コメントありがとうございます。
 
 公務員試験…受けたことありますがあんなに「落とすための試験」も
 珍しいと思います、私の中では二度と受けたくない試験のトップですね(笑)
 
 私の場合、今のところ家庭教師にしても塾にしても、仕事場の近くに無料で使える
 「自習室」があるもので、早めに自宅を出てそこで時間調整をしてから仕事に向かう、
 というスタイルをとっています。なので少しは仕事が入ってくれたほうが嬉しいのです
 (家だとあまり勉強できないタイプなもので(笑))
 
 しかし、15万はすごいですねぇ 被扶養家族の上限超えてしまわなかったですか?投稿日時:2013-04-30 11:11:02 
- 
								  投稿者:PECO 初めまして!私は一時期、家庭教師のみで15万円強稼いでいたことがあります。同じ時期に9人受け持ち、ほとんどが高校受験、大学受験という生徒さんばかりでしたが。もちろん、家庭教師を仕事としていて、それ以外は公務員試験の勉強をしていたのですが、やはり家庭教師を一日に2件、多い日には3件はしごしてやったりしていて勉強に身は入りませんでした(^^;;投稿者様は勉強との両立を考え、上手くやっていけたらいいなと願っております。頑張ってください♪♪ 投稿日時:2013-04-29 13:11:05 
- 
								  投稿者:とある北国の家庭教師 >新米さん 
 
 コメントありがとうございます。
 
 
 HNが新米さんなのにそんなに稼がれていて、全然新米ではない気が(笑)
 
 3人で8万程度とはすごいですね。受験生ばかりだとプレッシャーかかりませんか?投稿日時:2013-04-29 00:46:16 
- 
								  投稿者:新米 こんにちは。 
 私も家庭教師だけでやっていますが生徒3人で月8万円前後という感じです。
 全員受験の学年なので少し時給は高いのかもしれませんが・・・・(><)
 やはり他のバイトよりは時間の割に稼げますよね!
 がんばりましょうー!投稿日時:2013-04-27 16:29:10 
- 
								  投稿者:とある北国の家庭教師 >takaoさん 
 
 ありがとうございます。
 
 最終的に企業(メーカー)の研究職もしくは大学教授を目指していまして、
 どちらにしても大学院は進学するのが近道だと思っているのです。
 
 家庭教師は個別教室より自由に教えれるし、指導する時間が長い(個別教室では生徒に与えられる時間はふつう2時間ですが、講師の指導時間は1コマで1時間とカウントされ、残りは生徒の演習時間扱いになるのです。実際はきっちり分けられない場合もあるのですが…)のですが、進路に関しては個別教室だと基本的に教室長が本部からもらっている情報をもとに相談に乗れるので楽というのはありますね。
 
 どっちもどっちですよ(笑)投稿日時:2013-04-26 23:28:31 
- 
								  投稿者:takao こちらこそありがとうございます♪ 
 
 実は塾講師はほとんど経験なく何となく家庭教師より効率的なんだろうなあと考えておりました(^^;;すいません
 
 家庭教師の方が件数的に取れているなら先ずは家庭教師で続けられるのがいいかもしれませんね♪
 
 何れにしても大学院という目標は羨ましいです(>_<)
 頑張ってください!!投稿日時:2013-04-25 13:29:10 
- 
								  投稿者:とある北国の家庭教師 >タカオさん 
 
 コメントありがとうございます。
 
 確かに金銭的には塾講師…ですし、実際個別教室で仕事を始める際にそこの教室長さんに「家庭教師は1日1~2コマしか入れられないから、塾講師の方が1日最大4コマ入れられて稼げるよ」と言われたのですが、如何せん実際に仕事がそう都合よく入ってくるかは別問題でありまして…(;´∀`)
 
 現在は家庭教師の案件の方が個別教室の3倍になっていますね(笑)
 
 指導慣れしてきましたし、目標が達成されたら塾講師メインでやっていきたいなぁとは考えています投稿日時:2013-04-24 00:18:35 
- 
								  投稿者:タカオ 金銭的に見たら家庭教師より塾講師でしょうね。これから大学院へ進まれるのであればやはりより効率性の高い塾講師をお勧めします。しっかり稼いで無事大学院進学果たせますように(*^^*)頑張ってください♪ 投稿日時:2013-04-23 13:19:51 
- 
								  投稿者:とある北国の家庭教師 >名無しさん 
 
 この間の方とは別の方でしょうか。返信ありがとうございます。
 
 高等学院ですか・・・以前トライ側からメールが入ってきましたが、家庭教師の仕事がちょうど増えそうな時期だったのでスルーしてしまいました(;^ω^)
 
 指導可能科目に関しては、中学校の科目であれば5科目とも指導できます。難問がふつうに解けないと受からないようなレベルの学校を目指す生徒の指導は必ずしもその限りではないですが・・・
 工学部機械科出身なので高校生の数学、物理もいけると思います。英語も昔から得意科目なので高校レベルも可能ですね。
 
 遠くない将来、実家から離れることを考えているので、その後に高等学院の求人があったら応募してみようと思います。
 
 ありがとうございました。投稿日時:2013-04-14 13:50:20 
- 
								  投稿者:名無しさん 私(学生)は個別教室のみですが、講習分が入る月は10万をこえます。 
 時給や、指導可能な科目数によっても収入は変わってきますしね...
 
 今まで他の仕事もしてきましたが、トライのバイトは比較的 効率よく稼げると思っています。
 
 近くにあるようでしたら、トライ式高等学院での指導を考えられてはいかがでしょうか。
 個別の時給よりもいいはずです。
 
 ご参考までに。投稿日時:2013-04-14 12:01:46 
- 
								  投稿者:とある北国の家庭教師 >名無しさん 
 
 コメントありがとうございます。
 
 堅実な目標は月5万で、あわよくば親の扶養を超えない月9~10万に近付けたいなぁとおもっていまして・・・
 
 人がどれだけ稼いでいるのが気になったのは、もしかしたら自分よりも効率がいい稼ぎ方しているかもなーと思ったからです。現在私は自分の英語力を高めるために英語学校にも通っておりまして(院受験に使うというのもあります)、毎週日曜以外はバイトしてるか、塾に通っているか、あるいは両方か、になっています。
 
 浪人は・・・将来学者になろうとしているので今のままだと受かるまで、ですね。ただ、もう年が無駄に増えてきたので早いうちに決めないとなぁとは思っています。
 
 ありがとうございました。投稿日時:2013-04-12 10:11:18 
- 
								  投稿者:名無しさん まず、いくら貯めるのか目標を設定して1か月にいくら稼ぐのかを算出するしかないのでは?次に勉強する日をキープして残りをバイトに充てる。 
 いつまで浪人するのかも決めておかないとですね。
 人がいくら稼いでいるかよりも自分がいくら必要としているかが大切ですよね。
 トライも経験値が高くなると時給率の良いのを紹介してもらえます。
 ちなみに私は去年11月から今年の2月にかけて高校受験生レギュラー2人と短期の指導で1か月3万から5万でした。
 Anyway私たちには先人に二宮金次郎と言う偉大な先輩がいます。
 将来のことを見据えて前進してください。
 フレー!フレー!フレー!北国さん投稿日時:2013-04-12 06:54:58 
全15件 1~15件目を表示中
- 前へ
- 
- 1
 
- 次へ
投稿にはログインが必要です


![ホーム[Home]](/files/img/common/nav_glb_01.png)
![働こう[アルバイトGate]](/files/img/common/nav_glb_02.png)
![知ろう[就職Gate]](/files/img/common/nav_glb_03.png)
![集まろう[コミュニティGate]](/files/img/common/nav_glb_04_on.png)
![得しよう[ライフスタイルGate]](/files/img/common/nav_glb_05.png)
![教えよう[FAX家庭教師]](/files/img/common/nav_glb_06.png)











