なんでも掲示板
	 
初回オリエンテーション後
投稿者:烏賊墨
今回初めて家庭教師をするんですが、トライでの説明が少々不十分だったため、初回オリエンテーション後どうしたらいいのかが分かりません。
初回はオリエンテーションだけで次回の指導日の確認をして帰るのでしょうか?
それとも、そのまま授業を行っても良いのでしょうか?
その場合開始時刻が遅いため、ご家庭に指定された終了時間を大きくオーバーすることになるのですが、良いのでしょうか。
担当する生徒さんですが、前任の方がお辞めになったため、途中交代という形で受け持つことになりました。
ちなみに、トライで初回説明を受けたとき、ハンドブックの存在を忘れられて貰えなかったんですが、取りに行った方がいいでしょうか?
投稿日時:2013-10-11 00:35:23 - コメント数:4
全4件 1~4件目を表示中
- 前へ
- 
- 1
 
- 次へ
- 
								  投稿者:勇者ああああ トライに直接相談するべきでは? 投稿日時:2013-10-24 02:10:31 
- 
								  投稿者:本州最北端より こんばんは 
 
 初回伺ってから確認するより自己紹介TELの際に確認してはいかがでしょうか?
 何事も早め早めの確認の方がご家庭からの印象も良くなると思います。
 
 ではご健闘をお祈りしております。
 がんばってください!投稿日時:2013-10-11 02:15:48 
- 
								  投稿者:烏賊墨 なるほど。 
 
 オリエンテーションのときにご家族と相談してみます。
 
 そして明日早速ハンドブック貰いに行ってきます。
 
 こんなお時間にコメントして頂き、本当にありがとうございました!!投稿日時:2013-10-11 01:30:30 
- 
								  投稿者:はっしー 基本はオリエンテーション後に、授業を行います。 
 
 オリエンテーションの時間を省いて、指導を行うので、もちろん初回の指導時間は伸びることになります。
 
 もし、ご家庭様の都合で、後ろに伸ばせないとなれば、少し早めにお伺いする許可を頂き、前倒してやる方法もあります。
 
 あるいは、前にも後ろにもずらせなければ、そこはもうご家庭様のどうしようもない理由になるので、オリエンテーション終わりから、通常の指導終了時間までで行うこともやむ終えません。
 
 ハンドブックはもらっておくべきです。投稿日時:2013-10-11 01:12:34 
全4件 1~4件目を表示中
- 前へ
- 
- 1
 
- 次へ
投稿にはログインが必要です


![ホーム[Home]](/files/img/common/nav_glb_01.png)
![働こう[アルバイトGate]](/files/img/common/nav_glb_02.png)
![知ろう[就職Gate]](/files/img/common/nav_glb_03.png)
![集まろう[コミュニティGate]](/files/img/common/nav_glb_04_on.png)
![得しよう[ライフスタイルGate]](/files/img/common/nav_glb_05.png)
![教えよう[FAX家庭教師]](/files/img/common/nav_glb_06.png)











