なんでも掲示板
	 
三角形の合同条件の表現
投稿者:名無しさん
平成24年の改訂で「3辺がそれぞれ等しい」から、「3組の辺がそれぞれ等しい」に変わったらしいですね。
投稿日時:2013-12-02 17:59:09 - コメント数:5
全5件 1~5件目を表示中
- 前へ
- 
- 1
 
- 次へ
- 
								  投稿者:名無しに代わって大納言坂の上の三郎太夫嫡嗣大海原五郎丸貞義改め大涌谷温泉黒玉子永遠に5ヶ入500円(仮) 揚げ足を取るような言葉の修正が多くなってきた昨今ですが、時流に流されず、「三辺合同」で教えます。 
 日本語の意味に振り回されて数学嫌いになる方がよっぽど馬鹿げている。
 
 ちなみに、「二辺挟角」、「二角挟辺」です。投稿日時:2013-12-24 00:42:50 
- 
								  投稿者:池原 彰 3辺がそれぞれが等しいは、対応する三角形の辺がそれぞれ等しいという意味。 
 これだと少し説明不足だと感じるので、三組の辺という言葉を使っているのでしょう。投稿日時:2013-12-05 14:18:16 
- 
								  投稿者:ドンだ〜 三辺がそれぞれ等しいって……日本語として間違ってると思いますが 投稿日時:2013-12-05 11:39:39 
- 
								  投稿者:あるけみすと 某私立中のセンセは「三辺相当」「二辺夾角相当」「二角夾辺相当」と 
 
 いまだにおしえている。投稿日時:2013-12-03 15:21:27 
- 
								  投稿者:根本 翔太 前からだったような気がします 
 
 3辺が、だと
 正三角形になってしまいますね投稿日時:2013-12-03 14:25:55 
全5件 1~5件目を表示中
- 前へ
- 
- 1
 
- 次へ
投稿にはログインが必要です


![ホーム[Home]](/files/img/common/nav_glb_01.png)
![働こう[アルバイトGate]](/files/img/common/nav_glb_02.png)
![知ろう[就職Gate]](/files/img/common/nav_glb_03.png)
![集まろう[コミュニティGate]](/files/img/common/nav_glb_04_on.png)
![得しよう[ライフスタイルGate]](/files/img/common/nav_glb_05.png)
![教えよう[FAX家庭教師]](/files/img/common/nav_glb_06.png)











